太っていた子供が痩せたら、急に身長が伸びるという話がありますが本当なのでしょうか?
痩せたら身長が伸びる理由や、成長期の子供の正しいダイエット方法を紹介。
方法を間違えてダイエットをすると、身長が伸びなくなるリスクもあるので注意が必要です。
目次
大人でも実感できる、痩せたら身長が伸びる理由とは?
痩せたら身長が伸びたという話を聞きますが、実はあれは身体の構造と非常に深い関係があるんです。
それは、痩せた体重の重さです。
もしあなたが2キロ痩せて、身長が伸びないかな?と思っているのであれば、少し難しい話。
でも10キロや20キロも痩せたら、間違いなく身長が伸びたと感じるでしょう。
それは骨格と脂肪の絶妙なバランスによるもの。
実は太っていてお腹周りに脂肪が沢山ついている人の場合、お腹の重さで骨盤が前傾し、背骨のS字カーブが大きくなります。
だから本来の身長の高さよりも低い状態になることで、お腹の重さを支えているという状況になっています。
でもその脂肪がなくなれば、骨盤の前傾も改善し、背骨のS字カーブも緩やかになることで、本来の身長の高さに戻る事ができます。
20キロも痩せ、4cmも身長が伸びたという人もいるくらいないので、相当な負担がかかっていたというわけ。
これなら大人でも身長が伸びるという部分の説明もできるし、太っている人にはぜひ健康な体を取り戻す意味でも、チャレンジして欲しい話です。
成長期前の子供なら、肥満体型よりも標準体型の方が背は伸びる!
もしあなたが子供で、成長期前や今まさに成長期というタイミングなら、もっと効率的に身長を伸ばすこともできます。
隠れ身長を表面化させるだけではなく、肥満体型よりも標準体型に近い方が、身体の中にある身長を伸ばすメカニズムがしっかり作用するんです。
しかも成長期前の小学生低学年よりも幼い年令なら、より効果的に身長を伸ばすことがで可能。
それは、肥満体型の子供は早熟傾向が強いという身体の特徴があるから。
早熟傾向の強い子供の場合、周りの友達よりも成長期が早く来ることで、身長が伸び切らないうちに、身長が止まってしまうというリスクがあります。
それを避けるためにも、肥満体型からの脱却を目指しましょう。
さらに肥満体型には、早熟化だけではない、身長が伸びない理由があるんです。
それが肥満体型と性ホルモンの関係。
子供の肥満は性ホルモンの分泌量を増やし、早熟化の一因に!
成長期が早く来る肥満体型の子供の場合、実は成長期の終わりも早く来るんです。
それは早く始まるから、早く終るというものではなく、成長期自体が短くなる傾向があるといった方が理解し易いと思います。
子供の成長期には、成長ホルモンと性ホルモンの影響で、最後のひと踏ん張りとばかりに身長が伸びます。
しかし性ホルモンの分泌量が増えるということは、それだけ身体の成熟が進むという話。
実は人間の脂肪細胞は、性ホルモンの最大の受容体なんです。だから脂肪細胞が多いほど、性ホルモンの分泌量が増える傾向が高まります。
性ホルモンが増えると、骨の成熟も進み、骨端線がなくなり、あっという間に大人の骨に変化してしまいます。
肥満体型の子供は、身長が伸びにくい環境が全て揃っていると言っても過言ではないほど、身長が伸びにくい悪循環にはまっています。
だからできるだけ幼少期からの生活習慣を改善して、身長が伸びるメカニズムをしっかり作用させる事が大事。
でも、もしあなたが成長期なら、単に痩せたら良いというわけではありません。
間違ったダイエット方法で取り組んでしまうと、それも逆効果になり、さらに身長が伸びにくい悪循環にはまってしまいます。
子供が実践すべき、正しいダイエット方法とは?
ダイエットには幾つもの方法があり、体質的に合う方法や合わない方法がありますよね?
流行りのダイエットや、芸能人が痩せた方法など雑誌やTVで特集されると、大人でもついチャレンジしてしまい、失敗する。
そんな繰り返しをしているお母さんを、何度も見ている子供もいるかもしれません。
太っている子供が理解すべき事は、摂取カロリー>消費カロリーという関係。
つまり食べている量の方が、体を動かす量よりも多いから、どんどん太ってしまうという現実を知ることです。
その上でお伝えすべきことは、成長期の子供は大人以上に、様々な栄養分が豊富に必要になるという現実。
食事制限を伴うダイエットを行ってしまうと、成長に必要な栄養素が不足し、体を作ることができなくなってしまうという点です。
だから、食事制限だけで痩せようと思うのは大きな間違い。
もちろん、脂肪分ばかりの食生活やインスタント食品や冷凍食品ばかりを食べているのなら、食べている食品の質を変えることが先決。
お肉でも牛肉よりも鶏肉、ロースよりも赤身という感じで、脂肪分の少ないものを選んであげてください。
さらに野菜を食べることも大事です。旬の野菜をサラダで食べる。
生でやべることで、野菜に含まれている様々な酵素を摂取することができますので、非常に大切。
そうやって食事内容を改善して、ウォーキングでも追いかけっこでも良いので、体を動かす。自宅でバランスボールを使った運動でも良いです。
その繰り返しが、最も効率的に健康な体を取り戻すことになり、身長が伸びるメカニズムも作用するようになります。
成長期には、本当に多くの栄養素が必要で、それが不足してしまうようなダイエット方法では、身長を伸ばしながら、痩せることはできません。
食事の質を改善して、子供の栄養不足が気になるようなら、総合栄養バランス型のサプリメントで補給してあげる。
そういう合わせ技を使うことが、最も効率的に身長を伸ばすことになりますので、お子さんの状況に合わせて調整してあげてください。
成長期なら高タンパク質低脂肪の食事内容に変更しよう。
成長期の子供がダイエットを行うなら、高タンパク質低脂肪の食事内容に変更することをおすすめします。
タンパク質が豊富だと肉類ばかりを食べていると、タンパク質摂取量は増えるものの、脂肪分とカロリーも豊富に摂取してしまうことに。
そんな日々が続けば、痩せるどころかどんどん脂肪を蓄積し、ぽっちゃり体型や肥満体型になり、性ホルモンの分泌量が増えてしまい、早熟化を助長することに。
それでは全く意味がありませんよね。
高タンパク質低脂肪と言えば、魚介類や大豆製品をしっかり食べるようにすることが良いでしょう。
生のまま食べる刺し身なら、酵素やビタミン類もしっかり残っていますし、納豆なら発酵食品なので、独自の酵素や納豆菌の作用も期待できます。
タンパク質を摂取しつつ、摂取カロリーや脂肪分を抑制することが、成長期の子供の栄養状態を整えつつ、ダイエット効果を実感する際に大切なこと。
和食の一汁三菜という考え方に則って、様々な食材を摂取しつつダイエット効果も実感していくのが良いでしょう。
寝るだけでも痩せる、成長ホルモンの持つダイエット効果とは?
それともうひとつ知っておくと良いのが、実は成長ホルモンには脂肪燃焼効果もあるんです。
だから成長ホルモンをしっかり分泌されるような生活習慣で過ごしていると、自然とダイエット効果を実感できることに。
成長ホルモンをしっかり分泌するような生活習慣とは、つまり睡眠時間を確保するということ。
それだけのことで、痩せることもできますし、成長ホルモンが分泌されると身長を伸ばす効果も高まりますので、非常にメリットがあることですよね?
夜更かしして、お腹が空いて夜食を食べる。そして寝不足で学校に行くという生活習慣で過ごしていると、脂肪もつきやすくなり、身長も伸びにくくなります。
そういう悪習慣で過ごすのではなく、成長期の身長の伸びを最大化するためにも、しっかり睡眠時間を確保して、成長ホルモンの分泌量を増やしましょう。
そうすることで、あなたの身長の伸びを最大化することにも繋がりますし、非常に簡単で効果的なダイエット方法を実践していることにも繋がります。
身長が伸びるのは成長期が終わるタイミングまでですので、その間にどこまでしっかり伸ばせるのかを意識してくださいね。
【速報】NHK「所さん!大変ですよ」で身長サプリメントの特集が!
NHK総合の人気バラエティ番組「所さん!大変ですよ」2017年7月20日(木)放送分で、身長サプリメントをはじめとする子供向けのサプリメント特集が放送されました。放送タイトルは「なぜか女性に話題!?不思議なサプリメント」で、サプリメントの効果に疑いを持っている所ジョージさんの目の前に様々なサプリメントが登場。
まだまだ効果に疑問を持っている人が多い身長サプリメントの気になる効果とは?カラダアルファを飲ませている親御さんのインタビューもあります。
【追記】→所さん大変ですよ。番組の放送内容まとめ。
今すぐクリック→【まとめ】身長サプリメントを徹底比較、本当の効果と信頼できる商品は?
>>子供の身長を伸ばすには、普段の食事+サプリメントという考え方が大事!<<
小学生・中学生・高校生が普段の食事で摂取できない栄養素を配合!他のサプリメントとは摂取できる栄養素が大きく違う!
