男性ホルモンの分泌量と、成長期に身長が伸びる量の関係性がどうなのか、すごく気になっていませんか?
男性ホルモンの分泌量が多い方が身長が伸びやすいのか?それとも少ない方が身長が伸びやすいのか?
実際に男性ホルモンと成長ホルモン、成長期の身長の伸びなど、子供の成長に関する部分の関係性を紹介します。
目次
男性ホルモンの分泌量と成長期の身長の伸びには重要な関係性がある
男性ホルモンがしっかり分泌されることで、毛深くなったり、筋肉質になったり、男性らしい体つきになりますが、身長の高さにも男性ホルモンは大きな影響を与えます。
男性ホルモンが大量に分泌されると身長が高くなるということはなく、逆に低年齢でその分泌量が増えてしまうことは、身長が伸びにくい状態になりますので、実はデメリットの方が多い状態。
このことを誤解している人がいますが、身長を伸ばすという意味では、男性も女性も性ホルモンの分泌が遅いほうが優位なんです。
なぜかと言えば、男性の男性ホルモン、女性の女性ホルモンはそれぞれ骨年齢を高める作用があり、その結果、大人の骨への成長を促進する効果もあるから。
実は子供の骨から大人の骨に変わる際に、男性ホルモンや女性ホルモンが大きな役割を果たしていたんです。
男性ホルモンが分泌されると骨年齢が上昇し、骨端線が閉じてしまう!
子供の身長が伸びるのは、骨の両端部分に骨端線と呼ばれる骨の伸びしろの部分があるから。
しかし成長期が終わり、大人の体に変化した頃には、骨端線が閉じてしまい、二度と復活することはなく、その後は身長が一切伸びない状態になります。
その骨端線を閉じる役目を果たすのが、成長期に大量に分泌され、大人の体へと成長させる男性ホルモンの役目。
だから早い段階で男性ホルモンが大量に分泌されるようになると、骨の成熟が進み、骨年齢が一気に高まり、あっという間に骨端線が閉鎖することに。
骨端線が閉鎖すると、二度と復活することはありませんので、そこで身長の伸びが止まります。
一般的にこの骨端線の閉鎖は、女性は15歳前後、男性は17歳前後と言われており、このタイミングを過ぎると、身長の伸びが止まる人がほとんど。
しかし男性ホルモンには、身長の伸びを止めるデメリットがあるだけではありません。
成長期の前半部分では、男性ホルモンが骨の成長を促進し身長が伸びる
男性ホルモンは、何も身長の伸びにデメリットを与えるだけではありません。
実は思春期や成長期の初期の段階で、1年で8〜10センチも身長が伸びるのは、男性ホルモンのおかげなんです。
男性ホルモンが分泌され始める初期のタイミングでは、成長ホルモンの分泌量も促進することで、骨端線での骨の成長をサポートする効果があります。
だから男性ホルモンはデメリットばかりというわけではありませんが、その初期のタイミングがどの年齢でくるのか?ということが将来的な身長の高さに影響することに。
思春期や成長期が訪れるタイミングには、かなり個人差があり、男の子でも小学校4年生頃に成長期が始まる子供もいれば、中学生になってから成長期が始まる子供も。
一般的には小学校高学年頃に成長期に突入し、その後の1〜2年で急激に身長が伸びて、徐々にその伸びが鈍化していくというのが一般的です。
そして成長期の訪れが遅ければ遅いほど、子供の身長が伸びることがわかっていますので、少しでも成長期を遅らせることが、実は子供の身長を伸ばすひとつの方法。
成長期の訪れが遅い晩成型の子供は身長が高く伸びる傾向がある。
男性ホルモンや女性ホルモンなどの性ホルモンが分泌される年齢が早ければ早熟、逆に遅ければ晩成型と呼ばれています。
早熟傾向が強すぎることは、思春期早発症という病気の可能性もあり、病院での加療を行わないと、低身長で止まったり、健康上の問題が起こる可能性もあります。
しかし思春期や成長期の訪れが遅いことは、一般的には健康上の問題が起こる理由にはならずに、逆に身長が高くなる傾向が強く出ることに。
あまりにも遅くなれば問題ですが、一般的に中学生の間に成長期に突入すれば全く問題はありません。
子供が早熟傾向が強くなる理由には、
- 睡眠時間が短く、メラトニンをしっかり分泌していない
- 肥満体型で性ホルモンの原材料の脂肪が沢山ある
- ストレス過多の環境で過ごしている
特に幼少期からの睡眠習慣が非常に強い影響を与えますので、周りの子供よりもしっかり睡眠時間を確保することが大切。
もちろん、睡眠時間をしっかり確保していても、成長に必要な栄養素が不足していれば、身長をを効率的に伸ばすことができませんので、食事にも気をつける必要があります。
子供の身長を伸ばす為にもタンパク質を積極的に摂取しよう!
もしあなたが成長期以前に子供の身長を伸ばしたいと考えているのなら、幼少期からタンパク質をしっかり摂取させることが基本。
タンパク質=お肉と思ったら、それはちょっと間違いですし、お肉ばかり食べていると、肥満のきっかけになり、男性ホルモンの原材料を増やすことに。
基本的な考え方は、高タンパク質低脂肪の食生活で、野菜などもバランスよく食べること。
タンパク質も、お肉ばかりではなく、魚介類や大豆製品などを組み合わせることで、摂取効率や吸収効率を高めましょう。
普段からしっかり家庭で調理したものを食べているなら、ある程度栄養バランスも整ってくると思いますが、もし加工食品や冷凍食品、レトルト食品ばかりだと少し問題かも。
それらの食品には、脂肪分やカロリーはあるものの、実は栄養素がほぼ消失しているという残念な部分があります。
しかもファーストフードや高温で調理したものは、トランス脂肪酸が大量に含まれていますので、子供の健康にも悪影響を及ぼす結果に。
成長期の前の子供の身長には、どんな栄養素をどのように摂取させていたのか?ということが強く影響しますので、その点を忘れないでください。
成長期に身長を効率的に伸ばしたい場合には身長サプリメントも重要!
成長期に突入し、急激に身長が伸びるのはわずか1〜2年の話です。
その後は身長の伸び幅が徐々に低下し、ある程度の段階で身長の伸びが止まることに。
最近は成長スパート期とも呼ばれる、数年間で30センチも身長が伸びる子供がいる時期に、より効率的に身長を伸ばしたいのなら、身長サプリメントを併用することも大切です。
特に普段の食事でしっかり栄養素を摂取できていない子供には、総合栄養バランス型の身長サプリメントがおすすめ。
その際にも実際に摂取できる栄養素が、タンパク質を中心にしたものにすることが基本。
現在多くの身長サプリメントが販売されていますが、その中でも成長期のタイミングに特におすすめしたいのは、カラダアルファ。
カラダアルファは実際に摂取できる栄養素の53.8%が、スピルリナを中心としたタンパク質。
スピルリナは栄養吸収率が95%以上なので、非常に効率的に体内にタンパク質を吸収することができます。
カラダアルファには、実際にスピルリナを原材料の4割も配合していますので、どの身長サプリメントよりも高濃度で、実際の効果が期待できる商品。
その他にも、成長期の子供の身長を効率的に伸ばすことができるような栄養バランスの組み合わせで考えられていますので、成長期にしっかり身長を伸ばしたい人には、本当におすすめです。
【速報】NHK「所さん!大変ですよ」で身長サプリメントの特集が!
NHK総合の人気バラエティ番組「所さん!大変ですよ」2017年7月20日(木)放送分で、身長サプリメントをはじめとする子供向けのサプリメント特集が放送されました。放送タイトルは「なぜか女性に話題!?不思議なサプリメント」で、サプリメントの効果に疑いを持っている所ジョージさんの目の前に様々なサプリメントが登場。
まだまだ効果に疑問を持っている人が多い身長サプリメントの気になる効果とは?カラダアルファを飲ませている親御さんのインタビューもあります。
【追記】→所さん大変ですよ。番組の放送内容まとめ。
今すぐクリック→【まとめ】身長サプリメントを徹底比較、本当の効果と信頼できる商品は?
>>子供の身長を伸ばすには、普段の食事+サプリメントという考え方が大事!<<
小学生・中学生・高校生が普段の食事で摂取できない栄養素を配合!他のサプリメントとは摂取できる栄養素が大きく違う!
