成長期の子供は、積極的にカルシウムを摂取すべきだと言われますが、カルシウムは子供の身長を伸ばす栄養素なのでしょうか?
牛乳を飲むと良いと言われているように、カルシウムが成長期に必要な理由は、どこにあるのかを徹底検証。
子供が成長期までに、大量のカルシウムを摂取することの重要性を解説しますので、お子様をお持ちの方は、ぜひ読んでおいてください。
目次
カルシウムは、子供の骨を強化する重要な栄養素
カルシウムが子供の身長に与える影響は、骨を伸ばすのではなく、骨の強化ですので、そこは間違えないことが大切。
子供の成長に合わせて伸びた骨を、丈夫にする作用がある栄養素がカルシウムです。
だからカルシウムだけを摂取しても、子供の骨が伸びたり、身長が高くなるような効果はありませんので、そこはしっかり理解しましょう。
子供の身長が伸びるためには、カルシウムではなく、タンパク質を豊富に摂取することが大事。
タンパク質が骨の骨格を作り、そこにカルシウムが吸着されることで、健康で丈夫な骨に成長させることができます。
子供が健康的に成長する為には、摂取しなければならない栄養素であることは間違いなく、成長期までのカルシウム摂取は非常に大切。
これが、将来的にも大きな影響を与えることになります。
成長期までのカルシウムの摂取で、骨粗しょう症のリスクが変わる
その影響というのが、将来的な骨粗しょう症リスクの話。
実は幼少期〜成長期までに蓄えられたカルシウム量が多ければ多いほど、将来的な骨粗しょう症のリスクを軽減させる事ができることがわかっています。
成長期までの子供の骨におけるカルシウム貯蔵量の多さが、骨粗しょう症を回避する為には、非常に大切。
大人になってカルシウム摂取量を増やすよりも、より確実に骨密度を高めることができることがわかっていますので、幼少期から意識的に摂取しましょう。
子供の骨を直接伸ばす栄養素ではないカルシウムも、幼少期からどれだけ継続的に摂取できているのかということが、非常に大切です。
特に骨粗しょう症のリスクは、男性よりも女性の方が高い傾向があるので、意識的にカルシウムを摂取するようにしましょう。
カルシウムの摂取と言えば、牛乳と考える人が多いですが、個人的には牛乳以外からのカルシウム摂取をおすすめします。
カルシウムは、牛乳よりも小魚や小松菜を選ぼう!
カルシウムの供給源として、牛乳をおすすめしない理由はいくつかありますが、乳糖不耐症という牛乳を飲むとお腹が下る症状と、成長ホルモンの問題。
特に最近の乳牛には、成長促進剤としてエストロゲンが含まれていること、さらに抗生物質を多用していることが気になります。
体内のエストロゲン値が上昇すると、女の子の性成熟が促進され、初潮の年齢が早まったり、早熟化が進む原因に。
子供の早熟化は、成長期や思春期を短くする要因になり、子供の身長がしっかり伸びるのを阻害する要因のひとつ。
だからこそ、牛乳だけに頼ったカルシウムの摂取は、本当に気をつけなければならない話です。
そこでおすすめなのが、小松菜や小魚などの食材を食べて、カルシウムの摂取を行なうこと。
特に小魚の場合、カルシウムだけではなく、タンパク質やビタミン・ミネラル類もしっかり摂取できますので、非常におすすめ。
しかも小魚は丸ごと食べることができるので、調理の手間も少なく、子供の体への吸収率も高い特徴があります。
おやつに煮干しを食べるようにすると、スナック菓子などの影響もなくなりますし、腹持ちもよく手間もかからないので、非常におすすめです。
小松菜の場合には、カルシウム含有量も多く、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEやカルシウム、鉄分も非常に豊富に含まれています。
特にビタミンAは、100gの小松菜で1日の摂取推奨量を摂ることができますので、非常におすすめ。
カルシウムと言えば、牛乳という印象を持っている人も多いかもしれませんが、小松菜や小魚の様に、別の食材から摂取することもできるんです。
食材の工夫をすることで、同じ栄養素でも吸収率が変わったり、好き嫌いなく食べられることもありますので、ぜひお子さんの好みに合わせて選んであげてください。
いずれにしても、子供にとってカルシウムは必要なもの。
それを忘れずに、しっかり日々の食事で吸収できるようにしてあげてくださいね。
サプリメントでのカルシウムの過剰摂取は注意すべき点!
カルシウムが子供の成長や将来的な骨粗しょう症のリスクを抑制することで、非常に大切だということは間違いない話ですが、カルシウムだけを摂取し続けることは問題。
特にカルシウムサプリメントなどで、大量のカルシウムを摂取してしまうと、過剰摂取の原因になり、重篤な副作用を引き起こす原因に。
それが高カルシウム血症という症状。
高カルシウム血症になると、初期段階では脱力感や疲労感を感じるだけですが、重症化すると意識障害や腎不全などを引き起こすきっかけになることも。
高カルシウム血症を引き起こす原因としては、サプリメントでのカルシウムの過剰摂取や、ビタミンDの過剰摂取によるカルシウム吸収率のアップなどがあります。
腎不全を発症してしまうと、最悪は人工透析をしなければならなくなることもありますので、カルシウムサプリメントでの過剰摂取は極力控えましょう。
カルシウムだけではありませんが、特定成分しか摂取できないようなサプリメントの場合は、過剰摂取が問題になることもあります。
子供の成長を促進させるつもりが、健康被害を生む原因になることもありますので、十分に注意する必要があることを理解してくださいね。
【速報】NHK「所さん!大変ですよ」で身長サプリメントの特集が!
NHK総合の人気バラエティ番組「所さん!大変ですよ」2017年7月20日(木)放送分で、身長サプリメントをはじめとする子供向けのサプリメント特集が放送されました。放送タイトルは「なぜか女性に話題!?不思議なサプリメント」で、サプリメントの効果に疑いを持っている所ジョージさんの目の前に様々なサプリメントが登場。
まだまだ効果に疑問を持っている人が多い身長サプリメントの気になる効果とは?カラダアルファを飲ませている親御さんのインタビューもあります。
【追記】→所さん大変ですよ。番組の放送内容まとめ。
今すぐクリック→【まとめ】身長サプリメントを徹底比較、本当の効果と信頼できる商品は?
>>子供の身長を伸ばすには、普段の食事+サプリメントという考え方が大事!<<
小学生・中学生・高校生が普段の食事で摂取できない栄養素を配合!他のサプリメントとは摂取できる栄養素が大きく違う!
